メイン

game アーカイブ

NINTENDO DS と PSP

2004年11月23日

12月のクリスマス商戦に向けて、
今それぞれ凌ぎを削っている戦いが繰り広げられています。
それは「NINTENDO DS」と「PSP」の戦いです。

両者は同じ次世代の携帯ゲーム機でありながら、
それぞれユーザーへの「アピールポイント」が違い、
市場では棲み分けがなされるのでは?と考えられています。

今盛んに両者のCMが放映されていますが、
それぞれのCMを見て、ほんとに感心しました。
自分達の最大の強みを最大限に活かしたCMを展開しているからです。

「NINTENDO DS」は「Touch! DS」をキャッチフレーズに、
一般の人たちが実際に遊ぶ様子を伝えて、
「遊ぶ楽しさ」「触れる楽しさ」をアピールしています。
(広告シンボルとして宇多田ヒカルを起用してますが)
CMでのアピールはもちろん、
Webサイトでも一般の人たちの様子を毎日流しています。

一方、PSPは「見た?」をキャッチフレーズに、
「画像クオリティの高さ」をアピール。
いきなりゲーム本体が登場し、
「みんなのゴルフ」の実際のゲーム画面を映し出し、
「この画面はハメコミ合成ではありません」の文字!
なによりもPSPの画像クオリティの高さを前面にアピールし、
まさに「見たら凄さがわかる」という、
非常にインパクトのあるCMを打ち出してきました。

「NINTENDO DS」で驚いたのは、
フーっと息を吹きかけると画面内のロウソクの火が消えること!
非常に驚きました!
これだけで十分インパクトがある!

「PSP」はやはりなんといっても画像の綺麗さ!
オープンカフェで客が遊ぶPSPを見入ってしまう店員のCMなどは、
まさに本質を表していて、
クスっと笑うCMとしての面白さもあります。

他にも優れたCMはたくさんあるのですが、
こうしてライバル同士を見比べてみてみると、
非常に面白いです。

僕は正直、どっちも欲しい!
でも遊ぶ時間がない!!
う〜ん、迷うな〜。

NINTENDO DS 発売

2004年12月02日

nintendo_ds.jpg
携帯ゲーム機戦争の口火を切って、
今日、「NINTENDO DS」が発売されました。

PSPかどっちにしようか迷ったのですが、
やっぱり面白そうなのでDSを買うことに!

一緒に買ったソフトは
さわるメイドインワリオ

単純なミニゲームがたくさん入ったゲームなんですが、
一つのゲームがだいたい5秒くらいで終わる、
とってもお手軽な内容です。
そのミニゲームが連続してどんどん出てくるので、
テンポよくサクサク遊べます。

タッチペンで画面をつついたり、ひっぱったり、
マイクに息を吹きかけたり(すごい!)して、
単純なんだけど、ほんと面白い!

画像がものすごく綺麗!ってわけではないのですが、
「触れる楽しさ」「遊ぶ楽しさ」がそこにはあります。
やっぱり任天堂は面白いな〜。
間違いない!

GT4

2005年01月06日

gt4.jpg

今回は「80メーカー・650台以上」
とシリーズ最多の数を誇ります。
コースも50コース以上ということで、
たくさんありますね。

グランツーリスモ4
http://www.playstation.jp/scej/title/gt4/main.html

グランツーリスモストア
http://www.jp.playstation.com/game/granturismo/index.html


「グランツーリスモモード」と「アーケードモード」。
それぞれちょこっとだけやってみたのですが、
アーケードモードは最初から使える車種が大幅に増えました!
あの憧れの「HONDA S500」なんかでも
最初から運転できちゃいます。
*訂正:S500と言うてましたが、S600の間違いです。
 申し訳ない!

グランツーリスモモードは、
100万円の所持金からお気に入りの車を購入し、
レースをして賞金を稼ぎながらチューンアップし、
自分の車をどんどん強く(改造!)していくモードです。
これがたまらなく面白い!

「リアル・ドライビング・シミュレーター」と銘打つだけあって、
このゲーム、伊達ではありません。
いわゆる「レースゲーム」的な、
無茶な運転では通用しないのです。

しっかりとコーナー手前で十分減速し、
荷重を前方にかけてコーナーに飛び込む!
アウトインアウトのラインを確保しつつ、
アクセルを一定に保ち、
加速ポイントで一気に加速し、
美しくコーナーを駆け抜ける!

今回はなんと「写真」もとれます!
お気に入りの車を好きなシーンでパシャリ。
それをプリントアウトして眺められるという、
これはなんともたまりません。

ダートコースに「雪」のコースも追加されて、
ラリーファンにもたまらないゲームになっております。
ランチア・ストラトスで走りたいな〜。

nintendogs

2005年04月28日

nintendogs.jpg

買いましたよー!(笑>はっすぃーさん)

nintendogs
http://www.nintendo.co.jp/ds/adgj/


犬種によって3種類あって、
その中の「柴&フレンズ」を選びました。

で、ちとやってみたんですが、
と言うか、、、
ガガーン!
相方に先にとられた〜。
めっちゃやりたかったのに!
という訳で指をくわえてただ眺めるのみ。

しかしこれよくできてます。
名前をマイクに向かって呼びかけたらこちらに来るし、
(走ってくる姿はカワイイ!)
「お手」とか「お座り」とマイクに言えば、
やってくれます。
もちろん最初からなんでもできるわけじゃなく、
徐々にしつけていくのです。

散歩にも連れて行けるし、
洗うことだってできます!
一度に3匹まで飼うことができますよ。
育成ゲームなんですが、
単純じゃないから飽きがこない。

正直、ゲームの面白さよりも、
むしろそのコンセプトに惹かれました。
あ〜早く俺もやってみたい〜!

エレクトロプランクトン

2005年05月01日

electroplankton.jpg

メディアアーティスト、
岩井俊雄が贈る、
NINTENDO DSで遊ぶ、
最先端のアート。

ELECTROPLANKTON
http://electroplankton.com/
(泡の音が気持ちいいです)


これは、特になにかを「クリアする」
といったゲームではありません。

水の中に棲む10種類のプランクトンを、
タッチしたりペンを走らせたり、
マイクに音を吹き込んだり、
様々なことをすると、
音と光を出して反応してくれます。

これは本当に面白い。
何時間でもやってられそう。
やっていてとても気持ちいいのです。
夢中でタッチしたりペンを走らせていると、
心地よい音楽と映像が広がります。

イヤホン同梱なんですが、
付けて遊ぶと、
音が3Dに広がって、
さらに心地いい。

なかなか文章だけでは、
この面白さが伝わらないかもしれません。
是非一度、手に取って遊んでみてください。

脳を鍛える!

2005年06月19日

ds_training.jpg

買っちゃいました。
このゲーム。
というかトレーニングソフト!
ジャンルは「脳活性化ソフト」

脳を鍛える大人のDSトレーニング
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/index.html

[東北大学未来科学技術共同開発センター
川島隆太教授監修]


このゲーム、DSを開いて縦にして使います。
まずは個人情報を登録、と。
そして脳年齢を測定。
測定方法は、画面に次々に出る文字の「色」を
マイクに向かって言っていくというものです。
測定結果は・・・
ガガーン!
脳年齢43歳!
大ショックです・・・。
毎日トレーニングしましょう、だって〜。

トレーニングは最初3つ用意されており、
連続20問簡単な計算をするものと、
連続100問計算するもの、
そして「名作音読」といって、
表示される文章を声を出して終わりまで読む、
というものがあります。
どれも普段あまりやらないものばかりで、
続けるとほんとトレーニングになるな〜って感じ。
気のせいか、頭の前のほうがほんのり暖かいです(笑

というわけで、今日もトレーニング開始!
一通り終わり、新たに「瞬間記憶」
なるトレーニングも追加され、
ますます僕の脳は熱くなってきます!
今日の脳年齢は・・・
なんと!26歳!
一気に若返った!
この調子で毎日続けて脳を活性化させるぞ〜!

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

game アーカイブについて

「nakagawax.blog」のカテゴリ「game」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはfoodです。

次のカテゴリはlifeです。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35