« 2009年12月 | メイン | 2010年04月 »

2010年01月 アーカイブ

1月27日ですが(うどん祭り顛末録)

2010年01月27日

あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願いいたします。

って、もう1月も下旬の27日やん!今頃かい!って感じですが。。。
年末年始どんな感じで過ごしていたのかなど、つらつらと書きたいと思います。


年末は、25日から深夜バスに乗って、26日早朝に、まず香川県の琴平へ。
ここはあの「金比羅さん」で有名なところですねー。

駅前で(というか、駅の切符売り場で)レンタカーを借りて、いざうどん祭りへ!
去年も行って大感激した「山越うどん」。
通称「釜たまやま(釜あげうどんに、生卵と山いもをまぶしたやつ)」を堪能。
やはり、旨い!

続いて「山下うどん」へ。
ここは席に座って注文すると、すぐに持ってきていただけます。
つゆは、でっかい徳利に入っていて、自分でつぐのですが、う、うまいー!!
麵の旨味というんでしょうか、今までで一番おいしかったです。

大満足でお腹いっぱい!
続いて三軒目まわる予定してましたが、予定変更して、金比羅さんへ行く事に。


参道には、歴史ある建物が並び、かなりいい雰囲気です。
石段を少しずつ上りながら、お土産物屋さんを通り過ぎます。

それにしても、誰もお土産買ってない。。。
まだお昼過ぎだし、登って帰ってくる人少ないからかな〜と思っていたのですが、やはりこの不況の折、皆さんの財布の紐もかなり固いと推察しました。

金比羅さんの入り口に到達し「なんか意外にすぐ着いたね〜」なんて言うておったのですが、なんのなんの!
ここからが本番でした。

さらに石段が延々と続き、ようやく本堂へ。

ですが、、、ここからがさらに本番!
本堂から「奥社(おくしゃ)」に通じる道があり「ちょっと行ってみよか〜」てな感じで、気軽に出発したのですが、これがエラいしんどかったです。

これまでの石段とは比べものにならないくらい、急勾配&長い!
ヒイヒイ言いながら、そしてこの辺りから汗ダラダラかきながら、ようやく登りきりました。
標高420m。石段は約1400段でした。

そこからまた1時間かけてようやく降りて、うどん祭り再開です。

というか、往復3時間歩いてかなりヘトヘト。
ちょっと早いんですが、宇多津のホテルにチェックインすることに。

ついてすぐに二人とも爆睡ZZZzzz...

ムックリ起き上がって、さあ晩飯のうどんです!!

近くの「おか泉(おかせん)」で、釜あげうどん天ぷら付きを大堪能!!
ここの釜あげはかなりおいしいです!
他のうどん屋さんに比べ、ちょっと高いのですが、それでも食べる価値十分あります。

たいていのうどん屋さんは、昼過ぎには閉店しちゃうのですが、ここは夜開いてるので有り難いです。


去年もお世話になった宇多津の「駅レン」に車返しにいって、また去年のお姉さんと再会!
去年は、車が小さくて荷物が乗らなかったのを見かねて、なんと泊る予定のホテルに、荷物を運んでくださっていたのです!
その時の親切が忘れられなくて、また是非来ようと思っていました。

そしてまた再びの親切を受けることに!

車返して歩いてホテルに向かおうとしてら、なんと送ってくださることに!!
新人さんが送ってくださったのですが、またもや感動しました。

再会に喜びながら、ぐっすり眠って、ゆっくり起きて、さあうどん祭り二日目。


宇多津駅から隣の坂出まで、電車で向かい、目指すは「彦江製麺所(ひこえせいめんしょ)」

こちらは、製麺所スタイルということで、全てセルフサービスらしく、また味もすごぶる良いとの評判で期待大。
駅から約20分と遠いのですが、ようやく着いたと思ったら、なんと閉店日!!
あいたたた。。。

なくなく諦めて、また駅へ逆戻り。
うどんも食べれなくて、途方に暮れたまま宇多津へ戻ろうとしていたところ、なんと昨日の駅レンのお姉さんが目の前に!?

なんと坂出駅の窓口もやっておられるとのことで、この偶然の再会に、相方と二人で運命を感じました!
そして、坂出のうどん屋さん情報は、観光案内所で教えていただいたところへ向かうことに。

荷物はなんと、駅レンのお姉さんが預かってくださって、身軽にうどん屋さんへ行くことができました。
数々のご厚情、本当に感動します。
なんて親切な人なんだ。

坂出で向かったうどん屋さんは「いきいきうどん」
大衆食堂風の店内で、うどんを注文して、トッピングを自由に選んでいきます。

釜たま(釜あげうどんに生卵まぶしたやつ)と、かけうどんを注文。
うわ〜ここも旨い〜!
朝飯も食べてなかったんで、凄い勢いでいただいてしまいました。

坂出駅に戻って、駅レンのお姉さんにお礼を言って、再び宇多津へ。

ここから「特急しおかぜ」に乗って、いざ松山へ!
この列車、海岸線を走るんで、景色がとってもいいんですよね〜。
約2時間ちょっとで、到着。

そういえば、NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」が放送中なんで、いたるところにポスターが!
司馬遼太郎原作なんですが、ものすごい内容の濃い小説。
沸騰する奇跡の時代を色鮮やかに描いた、大作です。

松山からは「特急宇和海(うわかい)」で、約1時間で、宇和島に到着。
相方のお母さんに迎えに来ていただきましたー。

相方の実家は、宇和島からさらに車で1時間の「愛南町(あいなんちょう)」というところです。
海も山も近く、豊かな自然が残る素晴らしいところです。

魚もどれもおいしく、特に牡蠣は絶品!
真珠も特産品なんですよ。

どっぷり熟睡して、怒濤のうどん祭り三日間が終了したのでした。


▼山越うどん
http://www.yamagoe.jp/

▼山下うどん
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=509

▼金刀比羅宮(金比羅さん)
http://www.konpira.or.jp/menu/master/menu.html

▼おか泉
http://www.okasen.com/

▼彦江製麺所
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=11

▼いきいきうどん(宮武製麺所)
http://seimensho.jp/ikiiki.html

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2010年01月 アーカイブについて

2010年01月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35