« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月 アーカイブ

睡眠メーター

2008年11月16日

相変わらず、寝不足の日々が続いております。

僕の中の「睡眠メーター」は、土日で幾分回復するのですが、その貯金は平日にはすぐになくなってしまい、特に金曜日はもう眠い眠いー。

僕は「どこでも寝れる」というのが特技なのですが、そのため、仕事中でも机に向かってる最中に「落ちて」しまいます。
キーボード押しっぱなしで、ディスプレイが「んんんんん・・・」で埋め尽くされたり。
(あ、これは恥ずかしながら、前職でご一緒だった方々は、よくご存知だと思います。。。)

自分の意識とは関係なく「数秒」意識がなくなるといった感じ。
起きなアカン!と思っても、トンでしまうのです。

でもでも、仕事が忙しいとあっという間に時間が過ぎて、睡魔も襲ってきません。
眠いという意識の前に、これは今日中にやらないと!という意識のほうが先に立って、全く眠くないのです。
ということは、やっぱり僕の意識の持ちようなんだよな〜すいません。

僕の中でも1つのリミットがあって、それは睡眠時間が「3時間」をきると、目覚ましをかけても起きない確率がググン!と上がるということです。
これはこれまでの経験上、なんとなくわかっています。

土日でいくらか睡眠メーターを回復させるのですが、最近は以前のように、昼まで寝るようなことはしないので、日々のリズムを壊さないように、早く起きるよう心がけています。

というわけで、今日もリミットと「にらめっこ」です。

Adobe AIRのイベントに行ってきました

2008年11月19日

久しぶりに、勉強しに行ってきました。
場所は、渋谷の「T's salon」です。

「Adobe AIR(アドビ エアー)」とは、OSに依存しないアプリケーションのことです。

以下、メモ書きとして当日の内容をざっくりと記載します。

--

▼おいしい Flash/AIR コンテンツのつくり方
http://event.67.org/kayac/


【講師】
面白法人カヤック
http://www.kayac.com/

ディレクター:鈴木啓央(すずきひろお)さん
フラッシャー:瀬尾浩二郎(せおこうじろう)さん


【司会】
大重美幸(おおしげよしゆき)さん


【第一部:面白法人カヤックについて】

カヤックってどんな会社なのか?
その独特の会社理念や面白い会社制度、仕事実績など、たっぷりとご説明。

特に印象に残ったのは、「何をするかより、誰とするか
素晴らしすぎます。

また、「サイコロ給」面白いですね。
基本給×サイコロの数の%で、プラスα分を決定。
毎月20日にワイワイみんなでサイコロを振るのだそう。

そして、一番印象に残ったのは「旅する支社
2年に1回、数ヶ月支社を海外に設けて、チーム単位で仕事をするというもの。
うらやましすぎます。


【第二部は:Adobe AIRを使ったコンテンツ事例について】

・閃光会議室
http://www.kayac.com/newoffice/

インターフェイスに「AIR」を使用。
AIRでLEDを制御し、壁面の色を調整。
「Max/MSP」を使用して、、、と、設計説明いただくも、難しい!
後で調べなおさないと。


・今日の緑さん | 世界初!?ブログを書く植物
http://plant.bowls-cafe.jp/

インターフェイスに「chumby(チャンビー)」を使用。
植物の葉の表面電位を音声に変換し、その変換された情報を解析して、ブログを更新。
発想がとても素晴らしいです。

カヤックが経営する鎌倉のどんぶりカフェダイニング「bowls」にて、緑さんと相性占いができるそうですよ。


・BEYES/バイズ
http://www.beyes.jp/

FlashとJavaScriptにて構築されたECサイト。
非常にシンプルで見やすいデザイン。
買い物カゴは、常時ページ下部にて待機。
Flashや、js、PHPなど、各サイトパーツで使い分けられている。


・高橋酒造株式会社 | Shiritori-ring
http://shiritori-ring.jp/

Flashのアニメーターと、機能面を担当するオーサリングの方が、うまく役割分担して作成されたキャンペーンサイト。
存在する言葉でないとしりとりが繋がらないよう、細かい調整も施されているとのこと。
シンプルで動きが面白い。


【第三部:ライブコーディングということで、Flashにて簡単なAIR作成を実演】

瀬尾さんが、ActionScriptを叩いて、AIR作成を実演。
(Adobe CS4の英語版トライアルを使用し、つい最近公開された「Adobe AIR 1.5」にて)
コード作成は、フリーソフトの「Flash Develope(Win版のみ)」を使用。
候補が出て、時間短縮になるとのこと。


【所感】
お話を伺うと、以外に簡単に作れそうなので、勉強して試しに何か作ってみたいと思いました。
また「Gainer(ゲイナー)」というネットと実世界とを結ぶデバイスなんかは、初めて知りました。AIRからLEDを光らせるなんて、衝撃的です。
初めて耳にしましたが、こういった「フィジカルコンピューティング」というのは、注目ですね。

それにしても、とにかくカヤックという会社の独特の面白さに、惹かれました。
超能力ラボ」や、明和電機とのコラボである「YUREX」「Boss Camera」など、その発想の豊かさに驚きます。
すごい大変そうだけど、すごい楽しそうですね。

iPhoneで、絵文字が使えるようになりました

2008年11月24日

iPhone_emoji.jpg11月21日(金)に「iPhone OS 2.2」がリリースされて、絵文字が使えるようになりました。
「SMS」や「Eメール」と、全てのSoftBank携帯と絵文字のやりとりができます。
(docomoやauユーザーとは、絵文字送ると「〓」になります)

他に大きなポイントとしては、Googleマップの「ストリートビュー」が使えるようになったこと。
iPhoneだと、画面が大きくて見やすいですね。
指での直感的な操作と、軽快な動きで驚きます。

また、iTunesからPodcast(ポッドキャスト)を直接ダウンロードできるようになりました。
iTunesは、専用ページで見やすく選びやすいです。

そうそう、今回の話とはまた違いますが、SoftBankの「BBモバイルポイント」を無料で使えるようになりました。
ということは、外で無料でネットにアクセスできるようになったということです。

まだまだ場所は、カフェやレストランなど限定されていますが、これは大きいですね。
今後のエリア拡大に期待したいです。


iPhoneを使い始めて、はや2ヶ月が過ぎようとしています。
また詳しいレビューをお届けしますので、よければ参考になさってください。

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2008年11月 アーカイブについて

2008年11月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35