« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »

2008年02月 アーカイブ

MacBook air

2008年02月02日

macbookair.jpg

仕事が忙しかったり、プライベートもバタバタして、さらに追い打ちをかけるように約10年ぶりにインフルエンザにかかったりなんかりして、、、はあ〜ほんとキツかったです。
すっかりご無沙汰しておりました。

だいぶ遅ればせながら、、、
毎年恒例のMacworld Expoで、噂通りのairが出ましたねー。
発表前の「There's something in the air(空気中に何か漂ってる)」はこれだったんだ!

MacBook air
http://www.apple.com/jp/macbookair/


テレビで見ましたが、驚きの薄さです。
スティーブ・ジョブズの茶封筒から出すパフォーマンスにはびっくりしました。

Macworld 2008 Keynote Address(スティーブ・ジョブズのキーノートセッションが見れます)
http://www.apple.com/quicktime/qtv/mwsf08/


光学式ドライブ(DVD-ROMとかDVD-Rです)をなくし、iPod用のHDD(ハードディスク)を搭載。
外部接続(USBとかFirewireです)も極力減らし、バッテリーも最薄のものを搭載しているそうです。

1台目というよりは、2台目のMacですね。
「Remote Disc」という機能で、MacでもWindows機でも、ネットワーク経由で光学式ドライブを呼び出して使うことが可能です。

一緒に発表された「Time Capsule(タイムカプセル)」は、無線LAN経由で500GB or 1TB(テラバイト)のネットワークハードディスクなので、組み合わせて使えば、自宅ではハードディスクの容量の少なさは気にならないですね。
Mac OS10.5の新機能である「Time Machine(タイムマシン)」を使って、常にバックアップがとれるので、安心です。

Time Capsule
http://www.apple.com/jp/timecapsule/

Time Machine
http://www.apple.com/jp/macosx/features/timemachine.html


iPod touchも、いよいよメールやGoogle Map、メモなどが使えるようになって、ますます便利になりました。
2,480円でアップデートできます。

iPod touch
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/


いや〜それにしても、なにかとお金かかります(苦笑)

僕の期待したMacBook Proのアップデートはなかったので、次くらいにあるのかな。
ライブの目処がつき次第、いよいよ久しぶりに購入します!

G5に移行完了

2008年02月04日

昨年の11月頃から、普段使いにしていたPoweMac G4(733MHz)のHDD(ハードディスク)が壊れてしまいました。
原因は、メールの送信済みデータを読み込んだ時に「ガガガガッ」とひっかかってしまうこと。
しまいには、OS自体が立ち上がらなくなって、カーネルパニック(エラー原因の文字列がバーッ!と出る現象です)になる始末。
忙しかったこともあって、復旧作業が滞ってました。

このG4では、スペック的に新しいOS(MacOS 10.5)が入れられなかったのと、新たにG4用のHDDを買うんだったら、音楽用で使っていたPowerMac G5(2.5GHz Dual)にHDDを増設して、それを普段使いにするほうが良いと考え、少しずつ準備してました。

G5用内蔵HDDは、500GBを13,000円で購入。
念願だったMacOS10.5とiLife'08(iPhotoやiMovie、iDVDなど入ってます)も購入し、つい先日やっとこさ自宅の環境が整いました。

幸い、壊れたHDDから大切なメールデータを抽出できたので、一安心。
ブックマークやアドレス帳など他の大切なデータは、ネットで共有していたので、同期をとるだけで復活できました。

それにしても、MacOS10.5は、めちゃ快適です。
新機能の「Stacks(スタック)」や、Spaces(スペーシズ)、そしてQuicklook(クイックルック)はとてもつかいやすくて、サクサク動きます。

MacOS10.3からの移行だったので、Dashboard(ウィジェットと呼ばれる小さなアプリの集まりです)初体験だったんですが、レシピ集や列車の運行情報など、便利なアプリばかりでとても使いやすいです。
フリーでダウンロードして追加していけるのもいいですね。

これからいよいよiPhotoやiMovieを試しに使ってみます。
これでようやく、友達の結婚式の動画を編集できます。
ごめんね!もうちょっと待ってください。

幡ヶ谷 Dubois(デュボア)

2008年02月06日

Dubois.jpg天気のいい休日には、相方と「笹塚〜代々木上原〜幡ヶ谷〜笹塚」と周回コースを散歩するんですが、そんな散歩の最中に見つけたお店があります。
それが、「Dubois(デュボア)」です。

お店の名前はフランス語で「森」という意味らしいのですが、僕らも約3年前パリに行った時に、偶然「Dubois」というホテルに泊まったことがあったので、この偶然を勝手に喜んでました。

こちらの料理は「フランスの家庭料理」ということなのですが、リーズナブルなお値段で、ボリュームもたっぷり!
加えてとびきりおいしい!もんですから、それ以来すっかり通うようになりました。

初めて食べて衝撃を受けたのが、「イベリコ豚のマドラソースがけ」です。
イベリコ豚は名前しか聞いたことがなく、初めてこちらでいただいたんですが、あまりのおいしさにびっくり。
豚の臭みが全くなく、油がさっぱりしていて、豊かな味わいが口に広がります。
それ以来、訪れたら必ず食べる定番料理です。

他にも「ラタトゥーユのチーズグラタン」や「ニース風地中海サラダ」など、一つ一つがほんとおいしくて、ハズレがありません。

パンもおそらく手作りだと思うのですが、フランスパンや麦芽パンは味わい深く、ほんとうにおいしい。
バターもさっぱりしてておいしいんだけど、これもきっと手作りです。

デザートの「モワールショコラ」は、チョコ好きの僕にはもうたまりません!
エスプレッソカップの中に、トロ〜リおいしいアツアツチョコが隠れています。

加えてお酒の種類も豊富で、僕が下戸なのが悔やまれるところです。
メニューにはありませんが、一番飲みやすいとオススメしていただいた「カシスウーロン」がおいしくて飲みやすく、いつも注文します。
が、これでも三分の一くらい飲んだら、真っ赤になってもうアウトです。。。

料理のおいしさももちろんですが、何より気持ちの行き届いたサービスも魅力の一つ。

ある熱い夏の夜。
原宿から歩いてデュボアを訪れたのですが、フウフウ言って汗をかく僕らを見て、何も言わずにエアコンの冷気を僕らにあててくださった時は、ほんと感動しました。

先月、4周年を迎えられて、記念の手作りコースターをいただいたのですが、お店にあるハガキや小物を含めて、センスが良くて感心します。

幡ヶ谷で、是非オススメしたいお店です。


Dubois
http://www.sasahata.com/c082/


久しぶりの山田小説です

2008年02月09日

山田和興書き下ろしの超短編小説。
久しぶりの公開です。

・想定外
・想定内

http://nakagawax.jp/novel/


昨年10月に、僕の新しい仕事が始まって忙しくなったこともあり、また11月には、メインで使っていたG4が壊れたこともあって、長らく新作公開できていませんでした。
山田君、お待たせしました!

これからは、以前のように2週間に1回のペースで新作公開していきますので、よろしくお願いします。

下北沢 JAZZ マサコ

2008年02月15日

jazz_masako.jpgJAZZ喫茶というのは、以前友達に吉祥寺の「ジャズ喫茶メグ」に連れて行ってもらったのが、初めての体験でした。
独特の店構えに味わいのある店内の雰囲気。
超巨大なスピーカーから流れるその音は、まさに圧倒的な迫力。
椅子の配置が独特で、壁伝いに並んでいて、まさにJAZZをじっくりと聞く環境が整っていました。

それからだいぶ月日は経ちましたが、念願だった下北沢のJAZZ喫茶「マサコ」に、やっと行ってきました。

ちょっとだけドキドキしながら店内に入ると、まさしく思い描いていた以上に、歴史を感じさせる味わい深い雰囲気。

書棚には漫画やJAZZ関連の書籍や雑誌が並び、壁にはJAZZのチラシや絵が所狭しと飾ってあって、ファンにはたまらない場所です。
もちろん、JAZZ好きじゃない人にも雰囲気が良くてオススメですよ。

コーヒー一杯の注文で2時間まで粘れますが、2時間以上いる場合はもう一杯頼んでくださいとのこと。
うんうん、確かにここならみんな一杯でずっと粘るのがわかります。

相方とたっぷり2時間、素晴らしい音楽を大音量で満喫しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

笹塚からは自転車で10分くらいなんで、非常に近いんですが、最近下北沢に行く用事がなかったので、約半年ぶりくらいの下北沢訪問。

件の再開発の問題で、北口側はどうなってるのかな〜と思いきや、以前にも増して新しいカフェがたくさん出店されており、びっくり!
チラッとしか覗いてませんが、面白そうなお店もいくつかあったので、また今度フラッと足を運びたいと思います。


JAZZ マサコ
http://www.jazz-masako.jp/


山田小説 不思議な世界です

2008年02月23日

僕の幼なじみである、山田和興くん書き下ろしの超短編小説。
いつもより長い作品が揃いました。

・リズムマシーン
・詩機

http://nakagawax.jp/novel/


リズムマシーンの世界は、僕の中にもあります。
歩いていると、歩を進めるそのリズムで、頭の中で音が鳴りだし、そのテンポで曲が出てきたりするのです。

電車の中でも頭に曲が出てくるのですが、ハッと気づくと、鼻息で「フン!フフン!」とリズムをとっていたりして、ちょっと恥ずかしくなることがあります。

ご意見・ご感想ございましたら、是非よろしくお願いいたします。

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2008年02月 アーカイブについて

2008年02月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年01月です。

次のアーカイブは2008年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35