先月、普段使いで使用していた「PowerMac G4」が起動しなくなりました。
忙しさにかまけて、まだ復旧できておりません。。。
原因は、特定の場所での読み込みで、ガリガリと止まってしまうことです。
以前、止まった時の症状と同じ。
その時はなんとかノートン先生で復活できたんですが、今度はさらに深刻な状態です。
Mac云々ではなく、もうHDD自体がダメなのかもしれませんね。
一番困っているのが、メールです。
最近バックアップとってなかったし、これだけでもなんとか取り出さないと。
今は、音楽用のPowerMac G5で、Webメールでやりとりを続けていますが、以前友達にもらったメールは、フォルダに振り分けて保存していたので、今のWebメールからは見れず、返事が送れてないものもあります。
(今は全てWebメールから見れるので、返事できます!)
あと、iPodを接続して同期がとれないのも困ってます。
iTunesのリストはこのHDDに入ってたから、
初期化するとなると、レート(★5つとか曲の評価をつけるやつです)がまた元に戻ってしまいます!
これも面倒だから、痛いな〜。
写真や音楽は、幸いもう一つのHDDで管理していたので、
こちらははずして別のMacと接続すれば、すぐにでも使えます。
Mac OSX 10.5も発売されて、G4はスペック外ということで、インストールできません。
これを機に、G5にHDDを増設して、こちらを普段使い用として移行しようか迷っています。
G4は、OS9だとスピード速いので、OS9マシンとして残しておこうかな、などと考えたりなんかしたりして。
年内にはしっかり直して、自宅の体制を整えたいと思います。