blog調整中です
2007年05月01日
ホスティングサービス乗り換えに伴って、現在blogページを調整中です。
« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »
ホスティングサービス乗り換えに伴って、現在blogページを調整中です。
山田和興書き下ろしの新作小説を公開しました。
・身投げ
・MY HAPPY END
ここ2、3日原因不明のトラブルで、Macがうまく動作しませんでした。
立ち上がるんだけど、システム環境設定にアクセスできなかったり、システム終了できなかったり。
さらに、ユーザーライブラリにアクセスする必要のあるアプリが、全然立ち上がりません。
ノートン先生やディスクユーティリティなど色々試したのですが、HDDに異常は見られず。
あれこれ調べていくうちに、Adobeのフォントに起因するトラブルであることがわかりました。
どうやら、OS9で使用していたATMフォントをOS10以降にインストールすると、このようなトラブルが起こるようです。
Mac OS X におけるフォント問題のトラブルシューティング
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/b186e36d894cffca49256db20024331d?OpenDocument
全てのATMフォントがダメというわけではないようですが、一気にインストールするんじゃなくて、必要なフォントずつ入れていくのがベターですね。
よい教訓となりました。
ふう〜助かった〜。
ブログを、携帯電話からもご覧いただけるようになりました。
NTTドコモ、au、ソフトバンクはもちろん、WILLCOMやその他モバイル機器まで、全てのキャリアに対応しています。
コチラ↓のQRコードを読み取っていただくと、すぐにご覧いただけます。
URLはコチラ↓です。
nakagawax.blog モバイル
http://www.nakagawax.jp/blog/mobile/
携帯電話から閲覧できるようになっただけではなく、僕も携帯電話からエントリーを投稿できるようになりました。
これで、パソコンのない環境に行ってもバッチリです。
今回は、Movable Typeのフリーブラグインである「MT4i」を導入しました。
MT4i/MovableType用 携帯電話向け変換プログラム
http://www.hazama.nu/pukiwiki/index.php?MT4i
こんなに便利なのをフリーで提供されてるなんて、ほんと素晴らしいです。
欲しい機能を自分で作れる、プログラマーってすごい!
一昨年の8月からブログとmixi日記を別々にしていたのですが、やっぱり元に戻してブログ一本に注力しようと思います。
当初は「それぞれで違う事書くぞー!」とやる気満々だったんですが、そこまでパワーを集中することができず、ほどなく断念。。。
ブログとほとんど同じ内容を掲載してきました。
今話題のTwitterみたく、mixiでは軽めに書いて、ブログでは詳細なエントリーを書こうかと思ったのですが、、、たぶん二の舞だろうと。
「ブログ一本に注力」といっても、相変わらず更新はマチマチなのですが、引き続きブログでエントリーを書いていきますので、よろしくお願いします。
携帯の方でもブログをご覧いただけるようになりました。
mixi日記はバックアップツールで保存してありますので、これまでいただいた大切なコメントは、全て保存してあります。
それでは、今後とも「ナカガワマサルのひぐらしブログ」をよろしくお願いいたします。
5月1日から、nakagawax.jpのホスティングサービス(ホームページのデータの置き場所を貸してくれるサービス)をNTT PCコミュニケーションズの「WebARENA Suite2」から、ペパボの「chicappa!(チカッパ!)」に乗り換えました。
何故乗り換えたのか?という最大の理由は、やはりランニングコストの問題。
これまでは月々3,360円×2=7.720円(親父のキモノサイトの分も含めて)も払っていたのですが、月々525円ということで、大幅にコストダウンできます。
それに、WebARENA Suite2は、容量100MBで月々3.360円なのに対し、チカッパ!は、容量1GBで月々525円なんです!
容量が10倍になって、値段が約6分の1です。
読み込みのスピードも全然問題なし。
今のところ、ダウンも障害もありません。
さらに、各種設定を行う「コントロールパネル」が非常に使いやすい。
ファイルをアップしたり、メールアドレスを増やしたり等々、ストレスなく扱えます。
設定ツールの「デザインがいい」ということは、使い勝手が向上するので、とても大切ですね。
ここらへんは、さすがペパボだな〜と思いました。
そして、なにより重視した点が、解約しやすいということ。
WebARENAに限ったことではないですが、既存のサービスって解約がとってもしにくい構造になっています。
解約のタイミングを間違えると、さらに一ヶ月余分に料金を払わないといけなかったり、PDFをダウンロードして、プリントアウトして捺印してFAXを送る・・・など、解約しにくい構造になっていることが多々あります。
(NTT系列だけかもしれませんが・・・)
契約する時にあまり解約する時のことって考えないんですが、今回乗り換えるにあたって、それも含めてサービスの一つとして使い勝手のいいところを選択すべきだな〜と思いました。
これだけ値段が安くて、以前のサービス以上の付加価値があれば、現時点では満足です。
いい機会だったんで、Movable Typeも最新バージョンをインストールして、使い勝手が大幅に向上しました!
2007年05月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のアーカイブは2007年04月です。
次のアーカイブは2007年06月です。
他にも多くのエントリーがあります。blogトップページやアーカイブページもご覧ください。