9日の金曜日、相方の付き添いでCSSのセミナーに行ってきました。
場所は麹町のAquent東京。
ちなみに「CSS」は変な宗教団体や、いかがわしい商売の集まりではありません(笑)
「Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)」といって、Webの視覚的構造を規定する枠組みのこと(e-words参照)です。
CSSとは? - e-words
http://e-words.jp/w/CSS-2.html
講師は誰なのか、お目にかかるまで聞いてなかったのですが、偶然にも以前から一方的に存じ上げている 長谷川 恭久(ハセガワ ヤスヒサ)さん でした!
3年くらい前に、CSSの勉強用にと何冊かの専門書を読み比べて、これからスタートするにはもってこいだと感じて「スタイルシート スタイルブック」を購入したのですが、その著者ご本人だったのです!
「COULD」というblogも当時からずーっと見させていただいていたのですが、お目にかかれてとても嬉しかったです。
(ご本人とお話しした際、COULDをCLOUDと言い間違いました・・・すいません)
セミナーは、1時間という短く限られた時間ということもあって、ベーシックな内容が中心でしたが、改めてお話をお聞きして、参考になる点がいろいろありました。
特に、コメントに関するお話は非常に興味深く、ファイル共有やプロジェクト内における情報共有という点でも、非常に有効だと感じました。
例え面倒でも、最初に手間をかけておくことが、後々の時間短縮に繋がるんですね。
伺った数々のお話を参考にして、今後に活かしていきたいと思います。
このセミナーの内容は、ちゃんとまとめて相方に渡してあげないと(笑)
僕は、音楽の世界を目指して動いているので、最近こういったお話を聞く機会がなかったのですが、改めてWebって面白いな〜と思いました。
どんな分野でもそうですが、新しいことを学んだり、それを使って何かをするのって、とても楽しいですよね。
何事もチャレンジ!トライ!あるのみです。
楽しさを再発見するとともに、モチベーションの上がる、有意義な時間でした。
[追記]
ヤスヒサさんが、当日の資料を公開してくださいました。
COULD:Aquent で CSS セミナーをしてきました
http://www.yasuhisa.com/could/entries/001107.php
コメント (2)
こんにちは。
わざわざレビューをしていただいて感激です。この時期は業界に関係なく本当に忙しいと思いますがお越しいただいてありがとうございました。ちょっとしたモチベーションアップに繋がったみたいで幸いです。セミナーの内容は僕のサイトのほうに掲載されているのでぜひ相方さんにも見せてあげてやってください。また何か別の機会でお会いしましょう。
PS: サイト名称は気にしてませんのでw
よく間違えられます。
投稿者: ヤスヒサ | 2007年03月12日 23:53
日時: 2007年03月12日 23:53
おおー!ご本人からコメントいただけるなんて!恐縮です。ありがとうございます。
セミナーではお世話になりました。ありがとうございました。セミナー内容が掲載されたことは、早速相方に伝えます。
また機会ありましたら、お会いできれば幸いです。
PS:サイト名称もう間違えませんw
投稿者: nakagawax | 2007年03月14日 00:46
日時: 2007年03月14日 00:46