山田小説新作ですよ
2007年02月02日
山田和興書き下ろし、超短編小説の新作です。
・旅立ち前夜
・ほぼ十分間
http://www.nakagawax.jp/novel/
とうとう山田小説も、50作品を突破しました。
継続は力なり。
何事も積み重ねが大切ですね。
その積み重ねが、いずれは大きな力になり得る事を、親友の一人として、切に願っています。
ご意見・ご感想ありましたら、何卒よろしくお願いいたします。
« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »
山田和興書き下ろし、超短編小説の新作です。
・旅立ち前夜
・ほぼ十分間
http://www.nakagawax.jp/novel/
とうとう山田小説も、50作品を突破しました。
継続は力なり。
何事も積み重ねが大切ですね。
その積み重ねが、いずれは大きな力になり得る事を、親友の一人として、切に願っています。
ご意見・ご感想ありましたら、何卒よろしくお願いいたします。
観に行ってきました。
映画館に足を運んだのはものすごく久しぶり。
友達の妹さん超オススメ!ということで、予備知識ナシで観に行ったのですが、これがもう、本当に素晴らしい映画でした。
温かくて優しくて、せつなくて愛くるしくて、それでいてとびきり面白おかしく、涙が溢れます。
笑いながら涙が溢れます。
音楽も素晴らしい。
マイケル・ダナのオリジナルスコアもさることながら、挿入歌もいい味出してます。
テヴォーチカのアルバム、今度買ってみよう。
残念なのは、上映館が非常に少ないということ。
こんなにいい映画なのに、東京ですら渋谷と池袋の2館のみ。
知らなかったんですが、アカデミー賞に4部門ノミネートされてるということで、賞をとれば改めて上映館が増えるかもしれないですね。
無理やり時間を作って足を運んだのですが、それに見合う、いやそれ以上に価値のある映画でした。
ほんと行ってよかったです。
リトル・ミス・サンシャイン
http://movies.foxjapan.com/lms/
BLUE NOTE TOKYOにて、マッコイ・タイナー・トリオを聴いてきました。
来日は約一年ぶりだそうですが、生で聴くのは初めてです。
低音ゴリゴリのプレイスタイルが大好きで、スケジュールが決まった時から楽しみにしてました。
さすが存在感は圧倒的で、マッコイ・タイナー氏の登場に、ガラリと空気が変わります。
プレイも、鍵盤を叩きつけるダイナミックなタッチと、繊細で広がりのある独特なハーモニー。
鍵盤の見える位置に座れたので、「おお〜なるほど〜」って感じで、運指もバッチリ拝めました。
しかし、、、残念ながら、年齢的な衰えは否めませんでした。
御年68歳。
歩くのもかなり大変そうで、体調も悪かったのでしょうか。
演奏中も、何か納得がいかなかった様子が伺いしれました。
ですが、トリオでの息の合った演奏はさすが。
3人の個性が織りなす音のパンチ力には、興奮せずにはいられません。
特に、エリック・カマウ・グラヴァット氏のドラムは年齢を感じさせない、若々しく荒々しい迫力あるものでした。
McCOY TYNER TRIO
http://www.bluenote.co.jp/art/20070208.html
観に行ってきました。
岩井俊二監督による、市川崑監督の半生を綴ったドキュメンタリー映画です。
憧憬と尊敬と愛情のこもった、本当に素晴らしい作品。
映画一杯にその気持ちが溢れています。
特に、和田夏十さんと市川崑監督の話には、もう、何度も胸が一杯に。
印象的なテーマの美しい音楽と、美しい写真の数々。
岩井監督の短くも優しく、温かい言葉で、映画は進行していきます。
現在、千葉・幕張の「シネプレックス幕張」にて公開中です。
http://www.cineplex.co.jp/makuhari/movie/17481/
全国順次拡大公開中ということで、お近くで上映の際は是非。
ほんといい映画なので、今後ますます上映館が増えることを願っています。
改めて、じっくりと、市川崑監督の作品を観てみたいと思いました。
山田和興書き下ろしの超短編小説、新作公開です。
・釣られた男
・夢で鳴くカラス
http://www.nakagawax.jp/novel/
そういえば、釣りをしていて「釣られた魚はどんな気持ちなのかな〜」と、ふと考えたことがあります。
魚に限らず、食事をする時あらためて考えると、動物や植物の命を断って、それをいただくということで、やはり残さず感謝して食べないといけないですね。
カラスの思い出は、小学校の時に、カラスが鳴いていたので、試しに「アホー!」と言ったら、「アホー!」と言い返してきました!(ホントの話です!)
誰も信じてくれませんが。。。
ご意見・ご感想ございましたら、よろしくお願いいたします。
2007年02月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のアーカイブは2007年01月です。
次のアーカイブは2007年03月です。
他にも多くのエントリーがあります。blogトップページやアーカイブページもご覧ください。