« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »

2006年06月 アーカイブ

マルタ戦が終わって

2006年06月08日

ドイツ戦はほんと鳥肌が立つくらい素晴らしい試合でしたね!
攻撃面では多彩な連携で屈強なドイツ選手達を翻弄してました。
セットプレーでの課題は残したものの、
W杯本戦に向けて、非常に期待を抱かせる内容でした。

で、勢いをつけてW杯に向かうためのマルタ戦だったわけですが・・・
いや〜フラストレーションの溜まる試合でしたね。
ドイツ戦で見せた連携が影を潜めてしまいました。

相手がガチガチに固めていたので、
ボールポゼッションは高いのですが、
活きたパスがつながらない。
ミスパスが目立つ。
攻めきれない、まさに攻めあぐねる悪い時の日本。

見かねて後半、坪井に替えて小野を投入し、
フォーメーションを4-4-2に変更。
途中、ワクワクするパス交換が少し見られたものの、やはり崩しきれない。

続けざまに中田浩二、小笠原を入れ、
さらに巻と稲本を同時投入し、
4-5-1のワントップに!
惜しい場面もありましたが、しかしイマイチはっきりとした攻撃の形は見られず。
初めての形だけにシュミレーションとしての意味はありましたが、
レギュラー組と控え組との連携不足を改めて露呈することとなりました。

特に後半終了近くのカウンターアタックの場面。
中田から左サイドの小笠原への鋭いパスだったんですが、
小笠原はパスを待って受けようとしてました。
でも中田の意図としてはスペースに走り込みながら受けて欲しかったはず。
パスが強くて通りませんでしたが、
あの場面が象徴していたように思います。

途中からジーコの意図としては、
試合から離れている控え組の選手に実戦感覚を取り戻させるという意味合いで、
あれだけたくさんの選手を替えたのかなと思いました。

それにしても、ちょっと思ったんですが、
もしかしてレギュラー組と控え組をシャッフルして練習ってやってないんでしょうか!?
サッカーの練習方法は全く詳しくないんで、
詳細はわかりかねますが、
あれだけ極端にチームとしてのパフォーマンスが落ちていたので、
かなり不安に思いました。
いや〜まさかやってないってことはないか〜。。。

マルタ戦はまさに日本の悪い癖、
「相手に合わせるサッカー」をやってしまいました。
強い相手には潜在能力を引き出されるのか、
見事な試合をすることが多いのですが、
一方、弱い相手にはその相手のレベルに合わせて戦ってしまう。

モチベーションの問題や、
ひいて守られてしまった際の攻め手に乏しいという問題はありますが、
W杯では、オーストラリアもクロアチアも、
日本戦で積極的に勝ち点3を狙ってくるはず!
予選の展開・状況によってはブラジルも!

先制されてガチガチに守られると非常に厳しいですが、
お互いが攻め合う展開であれば、
日本の特徴・良さを十分発揮することができると思います!
楽観的かもしれないですが、大いに期待する部分は大きいです!

開幕まであと1日。
初戦まであと4日。
ケガ人も多く、時間も残り僅かですが、
なんとかコンディションを上げて、初戦を迎えてもらいたいものです!

熱狂の幕開け

2006年06月09日

いよいよW杯開幕。
熱狂の一ヶ月の幕開けだー!
前回大会が終了した瞬間から、この日を指折り数えて待っていた。

オープニングマッチは今回から開催国の試合となる。
ドイツ対コスタリカ。
大方の予想ではドイツの圧勝だろうが、
大事な緒戦、それもオープニングマッチということで、
若く経験不足なドイツがすんなり勝てるかどうか。

勝手な予想で恐縮ですが、
おそらくドイツは優勝できないと思う。
どうひいき目に見ても、そこまでの戦力が揃っていない。
いい選手はたくさんいるんだけど。。。
開催国のメリットを考えても、他の優勝候補国と比べると、
やっぱりあまりに差がありすぎる。

かといって優勝候補はブラジルだー!
なんて言うのは、当たり前過ぎてちょっとつまらないかな〜。
僕もブラジルだと思ってますがw

というわけで、一押し!なのはズバリ!
アルゼンチン!

ブラジルに負けずとも劣らない才能の宝庫。
リケルメ、アイマール、メッシ、テベス、サビオラ、クレスポ・・・
名前を上げるだけでワクワクします!
ペケルマン監督と選手との信頼関係は強固で、
チームとしての完成度は前回大会より遥かに上だとのこと。
前回に続き、またしても死のグループですが、
ここを勝ち上げれば、チームとしての勢いや成長を経て、
優勝の可能性もグっと高まってくると思います!


思えば初めてまともにW杯を観戦したのが、
1990年イタリア大会。

そして、友達のおかげで(感謝!!!)、
スタジアムで、生で初めてW杯を観戦したのが、
2002年日韓大会の日本対ベルギー戦。

ブルー一色に染まった埼玉スタジアムは熱狂の渦に巻き込まれ、
自分でも信じられないくらい大興奮し、
考えられない程の雄叫びをあげていた!

今回は、残念ながらテレビ観戦オンリーですが、
また信じられないくらい興奮し、熱狂し、陶酔し、
テレビの前で吠えまくることでしょう!
狂おしいほど熱いひとときが、またやってきた!!!

山田小説新作公開とW杯3日目

2006年06月12日

久しぶりに山田小説の新作公開です。

・ごきげんよう
・美
http://www.nakagawax.jp/novel/


もうじき山田君のネット環境が整いつつありますので、
今後は今までのようにコンスタントに作品を公開していきます。
よろしくお願いします!


それからW杯ですが、、、
開幕戦のドイツ対コスタリカは面白かったですね〜!!
こんなに点が入りまくるなんて!

いきなりラームのミドルはビビりました!
ワンチョペも職人芸の飛び出しで、巧い!と唸るようなゴール2発。
特に2発目のボールとの間合いが絶妙でした。
そして最後のフリンクスのあのミドルは、すごいとしか言いようがない!!
今大会のダイジェストにも必ず出てきそうな美しいゴールでした。

2日目のイングランド対パラグアイは、
むむ〜いたって平凡な試合。。。
イングランド勝つには勝ったんですが、
期待しただけに、ちょっとガックリでした。
まあイングランドも緒戦ということで、ギコチなかったでしょか。
だいぶスタミナも切れてました。
それにしても攻撃における連動性が著しく欠如してて、
観ていてあまり楽しくなかったな〜。
今後に期待したいです!

それとはうってかわって、
スウェーデン対トリニダード・トバゴの試合は、
0-0のドローだったんですが、めっちゃ面白かった〜!!
スウェーデンが圧倒的に攻めるも、
なんとか辛うじて守りきるトリニダード・トバゴ。
でも、単に守り一辺倒じゃなくて、
しっかりボールをつなぐし、スピードや躍動感もあって、
おお〜なかなかやるー!と感心しました。
一体スウェーデンは何点穫るんだろう!?って思っていたのですが、
いや〜とても緊張感のあるいい試合でした。

3日目のオランダ対セルビアモンテネグロ戦も、
面白かったですね〜。
オランダのサッカーは美しくて強い!
セルビアもプレスをかけるのですが、
巧みなパスワークに翻弄されていました。
左ウィングのロッベンはキレキレドリブルを遺憾なく発揮!
チームとしても、前線からの素早いプレスからボール奪取し、
すかさず攻撃に転じることが徹底されていました。
今回のオランダはチームとしてかなりの強さだな〜と実感しました。

そして、メキシコ対イランですが、
この試合も面白かった〜!
前半はメキシコもイランも互角の展開で、
非常にスリリングな展開。
後半はイランがスタミナ不足を露呈し、
メキシコの美しいパスワークで圧倒的な展開となりました。
特筆すべきなのは、メキシコのワイドに広い展開と、華麗なパスワーク!
ポルトガルとの試合はとても楽しみだな〜。

さて、今日はいよいよ日本対オーストラリア戦です!
もう今さらどうのこうの言っても仕方ない!!
ひたすら信じてテレビの前で声を枯らして応援するのみです!!!
はあ〜朝からドキドキしっぱなしだ〜。

一転び二起き

2006年06月13日

日本が負けた。
呆然、言葉が出ない。
試合終了後、目の前の現実を受け入れられず、
頭が真っ白になっていた。

ここですぐに「ニッポン!ニッポン!」のエールを送ったサポーターは、
ほんと素晴らしいと思う。
僕はできなかった。
声が出なかった。。。

あまりにもショッキングな敗戦。。。
またしても逆境に立たされた我らが日本代表。

しかし、今まで何度も困難な状況から這い上がってきた!

もうここまで来たらやるしかない!
とにかくクロアチアに勝つしかない!!
そしてそして、最強ブラジルと真っ向勝負するしかない!!!
自分たちの力で道を拓くしかない!!

一度転んでも二度起き上がろう!
為せば成る!

奇跡

2006年06月19日

日本、痛恨の引き分け。
かろうじて首の皮一枚でつながった。
が。。。

もう本当に追いつめられてしまった。
最強ブラジルに勝つしか道はない!
しかも最低2点差をつけて!!!?

ジーコジャパン発足以来、
いや、世界中のどのチームにとっても、
最高難度の戦いに間違いない。
まさに奇跡を起こすようなもの。

オーストラリアがクロアチアに勝てば全ては水泡と帰す。
自力で決めることはできなくなった。
しかし、可能性はまだゼロではない!!
もうほんとにほんとにやるしかないんだ!!!
どこまでも信じて応援するしかない!!!

いよいよベスト8登場

2006年06月30日

怒濤の請け負い仕事の日々もようやく落ち着き、一段落。
あ〜我らが日本代表、奇跡は起きませんでしたね。

ジーコジャパンの検証はまた後日として、
ベスト8も出揃い、いよいよベスト4をかけての戦いです!

やっぱりなんといっても注目は、
ドイツ対アルゼンチン。
勢いに乗る開催国と、本物の強さを発揮しつつある、アルゼンチン。

ドイツは今まで、自分たちより強い国とあたってきませんでしたので、
ここが本当の正念場となります。
ここを乗り越えれば、本当に優勝が見えてくる。

対してアルゼンチンは、
決勝トーナメント一回戦でメキシコ相手に苦しい試合を演じながらも、
勝負所を押さえてしっかりと勝ち上がってきた。
ただ勢いがあるだけでなく、
しっかりと「勝ちきれた」あたりに、
やはり優勝候補としての確かな地力を感じます。

今大会でなんとか修正されたドイツディフェンスラインを
アルゼンチンのスピード豊かな高速アタッカー陣が、
サクっと崩してくれるんじゃないでしょうか!?
めっちゃ期待しています!

今日はもう一試合、
イタリア対ウクライナもありますね。
こちらはちょっと力の差が離れてるかな〜。
ウクライナはW杯初戦で、スペインに0-4のショッキングな大敗を喫しながらも、
なんとか立て直してここまで勝ち上がってきました。

しかし、今大会のイタリアは、
大会前のスキャンダルをものともせず、
しっかりとした戦いをしてきました。
ネスタがケガでマテラッツィが前の試合でレッドカードということで、
カンナバロの相棒が誰になるのか、
若干の不安要素はありますが、
強力な攻撃陣の力で、
おそらくイタリアが勝つんじゃないかな〜と思っています。

そして、ベスト4では、アルゼンチン対イタリアの試合が是非観たい!!
くう〜想像するだけでワクワクしますね〜!

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2006年06月 アーカイブについて

2006年06月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年05月です。

次のアーカイブは2006年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35