« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月 アーカイブ

画像変えてます

2006年05月01日

nakagawax.jpのトップページの画像ですが、
定期的に変えてます。

サイトリニューアルから、
続けて掲載しているのは、
去年の旅行の時に撮影した写真です。

今回の写真は、
フランス南西部、スペイン国境にほど近い、
ゲタリーという村の砂浜で出会った犬の写真です。

その旅行では毎日、日記をつけていたのですが、
相方から
「一年は公開するな!」
と強く止められておりまして・・・

また折りをみて、その時感じたことなど、
こちらでご紹介できればと思います。

新曲発表や小説発表など、
スペシャルな場合が重なった時は、
複数の画像を仕込んで、
読み込むたびに画像がランダムに変わる設定にしています。

サイトの顔であるトップページを色々変えたい!
というのは、
リニューアルの目的の一つでもありましたので、
ちょっとだけ目的達成です。

 

Campeonato de Barca!

2006年05月04日

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060504-00000010-kyodo_sp-spo.html

バルサ優勝ー!!!
リーガエスパニョーラ2連覇!
18度目の優勝です!

次の目標は、5月17日、
アーセナルとのチャンピオンズリーグ決勝です!
フジで生中継されるので、
これは是が非でも観ねば!

路地歩き

2006年05月12日

大好きな方きっとたくさんおられると思うんですが、
僕も路地歩き大好きです。

初めての駅や土地に降り立つと、
思わず細い道とかに入って行きたくなります。

そういう所に限って、
面白そうなお店があったり、
おいしそうな食べ物屋さんがあったり、
いろんな発見があって、
ちょっと得した気分になります。

最近、相方の仕事終わりに、
新宿から笹塚まで歩いて帰っているのですが、
(所要時間:40分。運動不足解消のためです!)
偶然、幡ヶ谷駅前に行くことになって、
「この細い道から帰ろう!」ってことになったんですが、
そこでとっても雰囲気の良いお店を3つも発見!

残念ながら、そのうち2軒は閉まっていたのですが、
1つにはこの前、入ってきました。

「ぽえむ」という喫茶店で、
「う〜ん!」と唸るほどコーヒーおいしかった!
注文後、一杯ずつ豆を挽いてから入れてくれます。
メニューも豊富で、これは通いつめないと飲みきれないくらい。
店員さんの応対もとっても気持ち良くて、
ここ見つけれてほんとラッキーです。

ぽえむ
http://www.sasahata.com/b119/index.html


そして、その近くに前から気になっていた「VOCAL」の看板。
これだけしか出てなくて、
「何の店なのかな〜?」って気になってたんですが、
なんとここ洋食屋さんでした。

中はレトロで古い喫茶店風。
おじさん一人で切り盛りしておられるんですが、
ここの「チキンカツレツ」がまた旨かった!!
なんというかフワフワで、とっても柔らか。
デミグラスソースがたまりまへん。

なんで「VOCAL」って名前なのかと言うと、
JAZZ VOCALの曲ばかり店内に鳴っていたのです。
おじさんには直接聞いてないのですが、
たぶんこれが店の名前の由来なんだろう・・・
などと想像を膨らませてました。

きっといろんな駅の近くに、
路地の向こうに、
味のあるお店があるんだろうな〜。
ぶらり途中下車、やってみたいですね。

Barca!Barca!Barca!

2006年05月18日

2-1でアーセナルを下し、チャンピオンズリーグ優勝!!!
14季ぶり2度目の欧州王者!!!
あのクライフが率いた伝説のドリームチーム以来の優勝です!!!

もうなんと書いていいのやら、、、
興奮しまくりで書きたいこと一杯あり過ぎて、
どう書いていいのかわかりません!!!

ありがとう!ありがとう!!Barca!!!

日本対ドイツ戦注目ポイント

2006年05月30日

いよいよW杯前の大事な強化試合の一つ。
それも相手は開催国ドイツということで、
これまで合宿で培ってきた力を試す絶好の機会です。

いくら近年弱体化したとはいえ、
そこはドイツ。
地力の差は当然あると思われます。
しかし、その差を埋めるだけのチーム力を
日本がつけてこられたかどうか、
いい試金石になると思います。


注目したい点としては、
チームとしての守備の約束事の確認。

前線からプレスをかけて追い込み、
中盤、最終ラインが連携して、いかにしてボールを奪うのか。
また攻撃時にカットされた場合の、
三都主・加地の裏のスペースのケアはどう連携をとって対応するのか?
特に三都主の裏は日本最大の弱点の一つです。

他にも、中田の攻め上がりでできたスペースを
福西を含めた最終ラインがどうカバーするのか。
特に福西の動きに注目したいです。

また、ディフェンスラインは高めに保つのか、ひいてじっくり守るのか。
ここでいろいろ意見の相違があったようですが、
ひきすぎると中盤と最終ラインとの間にスペースができてしまい、
とても危険なゾーンが生まれます。

ラインを上げて中盤をコンパクトにし、
プレスから奪取して素早く攻撃に展開するのが理想ですが、
ドイツが相手ということで、
攻められる時間帯はおそらく長くなるでしょう。
そこでズルズルとラインがひきっぱなしになると、非常に厄介です。
果たしてどういった対応をするのか、
非常に気になるポイントです。


それから、攻撃のバリエーション。

三都主の攻撃参加が最も多いと思われますが、
加地も含めてのサイド攻撃において、
単純な放り込み一辺倒ではなく、
中田・中村・高原・柳沢を絡めて、
いかに崩してシュートまでもっていくのか。
小野が先発ではないので、
中盤底から前線2人へのダイレクトなロングパスは少ないでしょう。
パスとスピードで体の大きなドイツディフェンスをいかに崩していくのか。


それから、玉際の厳しさ。

特に国内組のメンバーには注意してみたいところです。
いつも気がかりなのですが、
最後の一歩、最後の一瞬で競り負けるケースが非常に多い。
とっさの判断スピードにおいても、
国内組は若干の遅さが目立ちます。
改めて海外での経験の大きさを感じるところがありました。
ここをどう対応して修正していくのか。

早朝4:25から生放送ということですが、
眠気もぶっ飛ばして日本代表の仕上がり具合を大注目したいと思います!

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2006年05月 アーカイブについて

2006年05月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年04月です。

次のアーカイブは2006年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35