あけましておめでとうございます
2006年01月01日
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。
« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。
2日は、キヨとコッチと山田和興とで、
1年ぶりの再会。
毎年変わらず会えるのは嬉しい。
四条界隈で大いに飲み食いし、
ビリヤードで終電を逃す。
朝までコースで、
中にあった漫喫で4時間ほど仮眠。
暑すぎて何回も起きた。
3日、始発のバスで実家へ戻り、
2時間ほど仮眠。
11時過ぎに、
だいこんと山田和興が家まで来てくれる。
一緒にだいこんの新居へ。
とってもキレイな新築で、いい感じ。
オモチャがめちゃめちゃたくさんあって、
ほんまびっくりしたで〜!
昼時なのでうどん屋へ行き、
その流れで懐かしの「キタバチ」へ。
正式名称は「北白川バッティングセンター」
ここでやることと言えば、
ビリヤードと決まってる。
4時間もやって、3人ともフラフラ。
激闘の末、山田和興が1位。
俺は中盤までドンケツだったが、
なんとか盛り返した。
仕事終わりでNが合流。
早退までして早めに駆け付けてくれた。
これでいつもの4人が揃ったなー。
いくつか探すが、宝ヶ池の王将へ。
懐かしい〜何年ぶりかな〜。
たらふく食べて、お腹はちきれそう。
山田和興がおごってくれて、ごちそうさまー。
その後、北大路通りのサイゼリアで、
しばしのんびり話す。
こうして毎回会えるのは、
とても嬉しいこと。
それぞれ進む道は違えども、
心は変わらず、人も変わらず。
本当にホッとする。
やっぱ故郷はいいな〜。
5日は11時に、
昔、丸善でご一緒した313さんと待ち合わせ。
お会いするのは4年ぶりくらいかなー。
お変わりなく、お元気そうでなにより!
藤井大丸の5Fの「SHUHARI」で、
お昼を食べながら、
たくさんお話ができた。
お店が混んできたので、
313さんにオススメしていただいた、
京都芸術センターへ。
今は廃校になった「明倫小学校」の校舎が、
そのまま保存されており、
とっても雰囲気と味のある建物。
中には、
無料で借りられる芸術書専門の図書館や、
談話室、チラシを置かせてもらえるスペースなど、
教室を利用した作りになっていた。
その中の「前田珈琲」の喫茶店で、
しばしゆっくりお話する。
コーヒーは安いけど、ほんとおいしい!
313さんと久しぶりにお会いできて、
ほんとよかった。
ご活躍心から応援しております!
四条烏丸からチャリで帰宅していたのだが、
雪が猛烈に降ってくる。
寒いなかなんとか帰宅。
家族揃って食事に出かける。
近所の日本料理屋「大迫(おおさこ)」へ。
薄味の絶妙な味加減。
お世辞抜きで、ほんとおいしい。
最近は、帰省すると、
帰る前に家族揃って食事に行く。
何も言わないけど、
両親の優しさ、とても心に沁みる。
いつもありがとう。
雪が静かに降っていた。
両親に会って、
友達に会って、
懐かしい景色を見て、
すっかり充電できました。
さあ、次は放電の日々だ!
わ〜ついに出た〜!
Intel入ってるMacの登場です。
まずはPowerBookG4の後継機として期待大の
「MacBookPro」
プロセッサがデュアルコアということで、
ついにやっとか〜って感じですが、
4倍のスピードってマジでかー!
って驚きます。
これならLogicもストレスなく
ガンガン走りそうだな〜。
それに、iSightカメラが内蔵されたので、
すぐにビデオチャットが始められます。
Front Rowも入ってリモコン装備。
オールマイティなんでもござれ的なノートブックに!
Intel入ってるデスクトップとしては、
まずはiMacから。
デュアルコアで値段据え置きは素晴らしい!
こんなに安くて高性能でいいんでしょうか。
買ったらすぐになんでもできちゃう。
ソフトウェアも新たに
「iLife06」「iWork06」がバージョンアップして、
「iWeb」が仲間入り。
ホームページやblogが簡単に作れるそうですが、
これは一度触ってみたいですね〜。
「.Mac」もバージョンアップしたし、
ますます機能が充実することは有り難いです。
年末までには、
全てのMacにIntelが入る予定だとか。
あ、でもあの「Intel入ってる」のロゴシールとかは、
めでたくMacにはつかないようです。
あれって知らなかったんですが、
「Intel入ってる」ってCMとか製品とかでやると、
マーケティング費用の一部を
Intelが負担するって仕組みだったんですね〜。
だからみんなやってたのか〜。
でも、Appleはそれをやらないんで、
大丈夫とのこと。
CMもあの「チャーン、チャチャチャチャーン」
ってのは入らないでよかったです(笑)
それにしても、
ちょっと気になったのは、
Appleのサイトデザインが若干変わったこと。
ワイドに広がって、
一つの商品に対するページ数も少なくして、
情報を一度にたくさん表示する手法になりましたね。
トップページもワイドになったし、
今後はこの方向で作られていくのかな〜。
山田和興の書き下ろし超短編。
新作を2作公開しました。
山田小説
http://www.nakagawax.jp/novel/
タイトルは、
「消える皇帝」
「ある日のマルクス君」
です。
ご意見、ご感想よろしくお願いします。
小野伸二の浦和復帰が決まりました。
小野伸二オフィシャルWEBサイト|SOFC
http://sofc.jp/message/
小野が浦和に復帰 フェイエノールトが発表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060113-00000042-kyodo_sp-spo.html
正直言って残念。
でも、レッズに戻って
じっくりフォームをトップにもっていって、
ワールドカップで活躍してほしいと思います。
欧州での活躍がもっと見たいし、
絶対もっとできる選手のはず。
できればバルサでの活躍が見たい!
レッズ戦は絶対観にいかなくちゃ!
チケットますます手に入りにくそうだな〜。
小野頑張れー!
正月の帰省からこっちに帰ってからは、
曲作りと平行して、
サイトのリニューアルをやってます。
なんとかデザインのモックアップもできて、
それを元にページを組んでるところです。
やっぱ今のサイトは古い感じがして、
ずーっと気になってました。
新曲出すのと同じタイミングで、
サイトも新しく出したいと思います。
とりあえず、一山越えましたー。
後は相方にイラストを書いてもらうだけだ!
よろしく〜。
nakagawax.jpをリニューアルしました!
nakagawax.jp version2.0
http://www.nakagawax.jp/
コンセプトは、
「見やすく・選びやすく・わかりやすく」
です。
今後ともよろしくお願いします!
コメントとトラックバックのスパムフィルタのパッチをあてました。
これで、コメント投稿していただくとすぐに反映されますし、
トラックバックも常時受け付けることができます。
このパッチは、color99さんのブログ「Movoble Type」にて公開されています。
http://kangaroo.oh.land.to/movable-type/
毎日、スパムコメントやトラックバックがほんと多かったです。
対策として、一時受付にしてスパムを除去していたんですが、
これがなかなか面倒でした。
このパッチをあてたことによって、
スパムを除去してくれますしログも残してくれます。
細かい設定も色々できて、ほんとありがたい!
2006年01月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のアーカイブは2005年12月です。
次のアーカイブは2006年02月です。
他にも多くのエントリーがあります。blogトップページやアーカイブページもご覧ください。