« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月 アーカイブ

夏草の賦

2005年11月08日

natukusanohu.jpg
三たびblog真っ白け!
またやっちゃいました。

先週は、友達のライブ行ったり、
友達の家に遊びに行ったり、
その後風邪をこじらせて寝込んでたり、
また友達に会ったりと、
充実した一週間でした。

その後、また風邪がブリ返したので、
ここ3日はおとなしく寝てました。
今はだいぶよくなって、
鼻づまりが残る程度です。

横になってる間、
司馬遼太郎さんの
「夏草の賦(なつくさのふ)」上下巻を読んで、
うおお〜!と勝手に燃え上がってました。
土佐(高知)に行ってみたい!

戦国時代を駆け抜けた、
長宗我部元親の栄枯盛衰の物語。
しかし、彼の蒔いた種が、
その後、明治維新の原動力になろうとは、
歴史の繋がりの妙を感じずにはいられません。

戦国時代物を読んで、
むしょうに「信長の野望」をやりたくなりました。

Podcasting

2005年11月10日

最近、朝の日課として、
Podcastを聴いています。
iTunes Music StoreでPodcastを扱うようになって、
とっても身近になりました。

ボタン一つでポチっとな!
一度登録すれば、
後は最新のPodcastが自動配信されます。
もちろん全て無料です。

PodcastingってAMラジオの良さを伝えるのに最適ですね!
しゃべくり中心というか、
「しゃべくりのラジオを聴く」というスタイル。
営業やってる友達が「AMラジオは最高や!」
と言っていたのが、納得できました。


ラジオつながりで少し脱線するのですが、
思い起こせば、
中学生くらいの頃って、
ラジオで必死に音楽を聴いてました。

当時はカセットテープ(CDはまだなかったかな?)
を買うお金もなかったし、
曲をかける前のDJのコメントを聞いて、
録音ボタンをポチッとな!

急に音楽がかかったりした時は、
見切り発車で録音するんですが、
あーこれ録音してよかったな〜っていう曲もあって、
新しい曲に触れるキッカケの一つでした。

名前はわかんないけど、
「これいい曲だな〜」って言うのはよくあって、
何年も経ってふとしたキッカケで曲名がわかって、
感激したこともしばしばです。

音楽に関していえば、
iTunesにはかなり前から、
「ネットラジオ」のチャンネルがたくさん登録してあって、
タダで高音質の音楽が聴けます。
これ、とっても素晴らしいです!


いつの間にか、
ラジオを聴くという習慣がなくなってしまってたんですが、
Podcastingをキッカケに、
新しいラジオとの付き合いが始まりました。

しばしお待ちを

2005年11月18日

もうちょっとで新曲出せそうです。
しばしお待ちを!

クラシコ

2005年11月23日

見逃せません!

レアル・マドリッド vs バルセロナ(録画)
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=38851831&area=tokyo

エル・クラシコ

2005年11月24日

昨日夜中のクラシコ観ました?
いや〜ほんとすごい試合でした。

バルサ圧勝!
ロナウジーニョ凄すぎ!!
まさに異次元のドリブル。
バルサの攻守に渡るオートマティズムも、
芸術の域に達しております。

レアルも決定的なチャンスは何回かあったものの、
相変わらず足を止めてのパスまわし。
その中でも、
ロビーニョとベッカムはキラリと輝いてました。

ロビーニョの俊敏性とドリブルは大きな武器ですね。
ベッカムの正確無比なロングキックはさすがです。

それにしても、
新星メッシは堂々とクラシコ戦ってたな〜。
ジュリーが控えなんてもったいないですが、
それでも使いたくなるくらい、
キレキレでした!

順位以上に、
圧倒的な力の差を見せつけた試合でした。
今のバルサは本当に個々の選手のバランスが素晴らしい。
本拠地カンプノウでのクラシコが、
また楽しみです。
あー観に行きたい!

アスベスト

2005年11月25日

東京電力よりお知らせが来ました。
どうやら、配電盤のとある個所に、
アスベストを使用した部材を使っているそうです。

吹き付け型のアスベストではないので、
飛散の可能性はないとのことですが、
交換いたします、とのこと。

そのままにしてても大丈夫と前置きしてますが、
やっぱそのままにしとくのは、
ちょっと心配。

交換工事には在宅の必要があるとのことですが、
お願いすることにします。

うちには関係ないかな〜と思っていたのですが、
思わぬところで関係があり、
正直、びっくりしました。

そういえば、
昔の小学校の天井って、
アスベスト吹き付けてあったような記憶があります。
体育館とかも。

数ヶ月ですが、
建築現場のバイトもやったことあるのですが、
現場はいつもいろんな粉が舞い上がってました。
仕事終わりはいつも鼻の中が真っ白け。
鼻うがいはかかせませんでした。

う〜ん、
もう十分吸い込んでるような気がするな〜。。。
今後、中皮腫の患者が激増するとの予測が出ています。
さて、政府は真摯に対応してくれるのでしょうか。

大相撲

2005年11月27日

久しぶりにNHKの相撲中継を観たのですが、
観てびっくり!
客席の上部ぐるりがガラガラじゃないですか。
正直ショックでした。

親父が好きだったこともあって、
小さい頃から何気なく一緒に見ていたのですが、
常にお客さんで一杯だ!
という印象しかありませんでした。

ここまで相撲人気が低迷してるんですね。
やっぱ横綱一人でライバルがいないから、
これだけ厳しいのかな。
しかし、
これは僕にとってはちょっとラッキー。

今まで生で観たい!と思っても、
なかなか観れなかったのですが、
これは来年の初場所は
いよいよ観に行こうかと思ってます。

どんなスポーツでもそうですが、
競う相手がいるからこそ、
観る方もやるほうも燃えるというもの。

昔から期待していた魁皇は大関止まり。
土佐ノ海は伸び悩み、低迷しています。
対抗馬となりうる可能性のある、
琴欧州に今後期待したいです。

昔の北天佑や若嶋津のように、
かっこいいお相撲さんが見たい!

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2005年11月 アーカイブについて

2005年11月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年10月です。

次のアーカイブは2005年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35