« 2005年09月 | メイン | 2005年11月 »

2005年10月 アーカイブ

ネパール一人旅:7日目

2005年10月04日

1998年4月11日(土)晴れ カトマンズ CAMP HOTEL Rs100ルピー

今日も快晴、とても良い気分で起きた。
今日は明日のポカラ行きの準備日にするつもりだ。
昨日の上野さんとの約束通り、
パンパニカル・ベーカリーへ。

朝食をとった後、金の両替やら何やらで、
上野さんのホテルへ。
そこで、米ドルは持っていたほうがよいだの、
色々な旅の知恵を授かった。

両替も、T/C20ドルなら、
5ドル分だけルピーにして、
後米ドル現金(キャッシュ)15ドルもらう。
15ドルはできるだけ細かく、
1ドルをたくさん持つ、等々
色々教えていただいた。

その後、上野さんのホテル「タシデリ」の前の雑貨屋さんで、
スプライトを買って乾杯し、別れる事に。
上野さん本当にお世話になりました。
下痢に効く抗生物質をいただいたおかげで、
すっかりよくなりました。
その他、たくさんの旅の知恵を授かり、
本当に感謝しています。
また帰ってから連絡とりたいです。

その後、ダルバール広場近くの「SNOWMAN」
というケーキ屋さんに入り、
シナモンロールとチョコアップルケーキ、
ミルクティー、ブラックティーを頼み、くつろいだ。
シナモンロール1つで十分な量だ。
チョコアップルケーキはむちゃくちゃ甘かったが、
頑張って全部食べた。
その後、ミランを探しにダルバール広場に行ったが、
どこにも見当たらず、ひとまずホテルに帰った。

帰ってから、大きなバケツに2つお湯を頼み、
久しぶりに体を洗った。
この度始まって以来、初めてだ!
とても気持ち良かったが、
お湯が足りず、結構苦労した。

その後、色々して、とても天気がよいので、
ホテルの上にあがらせてもらい、
展望を楽しんだ。
とても晴れていて雲一つなく、北を見ると、遠く、
白くそそり立つヒマラヤが眺めれた。
とても綺麗で神秘的だ!
その左奥にも、大きな白い山がそびえ立つ。
なんと素晴らしいことが!!
ここに来て初めて良かったと思った。

スワヤンブナート寺院のほうは、
小高い丘に立っており、後ろの大きな緑の山に抱かれて、
とても綺麗だった。

町の方を見渡しても、レンガ造りの家々が茶色く光り、
一つ一つの建物はとても綺麗とは言い難いが、
日本の町並みよりは数百倍も景色に溶け込んでいた。
とても美しい景色があたり一面に広がり、
一時間ばかし、ボーッと眺めていた。
途中、フィルムを買いに行き、
山並みや景色を撮影した。

その後、電話するのと、飯を食いに行くのとで、
「タメル」まで歩いた。
タメル近くで電話屋があったので、
日本の実家に初めて電話を入れた。
(公衆電話などなく、電話屋さんがある)

とてもハッキリ母の声が聞こえ、懐かしさが感じられ、
涙が出そうになった。
こんなに家族の声を聞くのが嬉しいとは、
日本じゃ絶対わからなかったと思う。
肉親のありがたさを改めて実感し、同時に大切さも感じた。
話の内容は、元気にしてる事と、ポカラに行く事を伝え、
一分だけしゃべった。(国際電話はめちゃ高いですからね)
今までの旅で一番嬉しかった。
hashimotosan.jpg
電話した後、すぐ近くにある
「サムケー」というチベット料理屋さんに入り、注文しようとしたら、
「日本人の方ですか?」と声をかけられ、びっくりした!
「橋本さん」といって、眼鏡をかけた優しそうな方で、
店が混んで来たのでご一緒することに。
サムケーには毎晩来てるらしく、
店でも顔なじみだった。
店の女の子のリタ(めちゃめちゃカワイイー!!)とも親しく、
とてもフレンドリーな方だった。
lita.jpg
もう2ヶ月以上旅をしているらしく、
ネパール→インド→ネパールと行ってこられたそうだ。
ポカラには何と一ヶ月以上もいたそうで、
とても居心地が良い所だと言っておられ、
安くてよいホテルやレストラン、
チベタンキャンプの友達まで紹介してもらった。

そうこうしていると、
もう一人の日本人の方が入ってこられた。
satousan.jpg
「佐藤さん」といって、一ヶ月ちょっと旅をしているそうで、
ランタンへトレッキングに行っていたそうだ。
眼鏡をかけた静かに話す方で、
ピアノがとても好きだそうだ。
初期のジャズをよく聴かれるそうだ。

橋本さんは28歳(当時)の方で、
一昨年の旅が初めての旅らしく、
上海からチベット→パキスタン→ギリシャと
6ヶ月以上も旅をしたという強者だった。
なかでもイランのテヘランは美人が多かったとのことだ!

他にもチベットの入り方や話など、
お二人からとても貴重で新鮮な話を聞けた事は、
本当に良かった!
ポカラでも1泊2日でのミニトレッキングも可能という事なので、
行ってから考えたいと思う。

その後、閉店時間(9時半くらい)がきたので、
お二人とはここで別れる事に。
最後に住所交換をした。
佐藤さんは一週間後にポカラに来るそうなので、
また是非お会いしたい。
京都案内することを固く約束して、
お二人と別れホテルに戻った。

今日は本当にいい出会いができて良かった。
また家族の有り難さを再確認した一日でもあった。
明日は朝、5時半起き。
ポカラがとても楽しみだ。

新しい手法

2005年10月06日

つい最近気付いたんですが、
Webマーケティングにおいて、
新たな手法が取り入れられ始めてますね。

それはまさに「隙間狙い」といった感じの、
ちょっと「気にさせてクリックさせる」というもの。


ライブドアの手法は、面白い!
思わずクリックしましまいました。

livedoor
http://www.livedoor.co.jp/


おそらく期間限定でしょうが、
トップページの右側になにやらシルエットが。
「ん?なんだこれ?」と思ってクリックすると。。。
「livedoor仙台」のトップページに、
まんまと誘導されてしまいました(笑)
こういう誘導の仕方は、
楽しいし、やるな〜とむしろ感心。


一方、CNET Japanですが、
こちらもトップページをご覧ください。

CNET Japan
http://japan.cnet.com/


一瞬気付かなかったんですが、
両サイドに何やら画像がひしめいている。。。
クリックしてみると、
SAPのスペシャルサイトに誘導されました。
しかしこちらは何故か、不快に感じる。

まずこれだけ画像を並べると、
ゴチャゴチャしてサイト自体が見にくいし、
落ち着きません。
確かに気にはなりますが、
サイトの評価自体を落としかねない、と思います。

同じ「隙間」を狙ったマーケティング手法ですが、
こうも印象が違うんですね。
個人的にはCNET Japanは、
元に戻してほしいな〜と思います。
おそらくこれも期間限定だとは思うのですが、
この広告スペースが常設でないことを願うばかりです。

村上ファンドに物申す

2005年10月09日

最近の報道で、
「M&Aコンサルティング(通称:村上ファンド)」が、
阪神電鉄株を大量取得したニュースが、
世間を賑わせています。

市場価値よりもかなり潜在的に価値があるということで、
利幅が見込めるとの思惑から、
当初は買い増しされた、とのことでしたが、
早速、その具体先を打ち出してきました。
それは「阪神タイガース」の上場・株式公開です。

言わずもがな、僕は子供の頃からの大の阪神ファン!
(あれ?blogでは一言も書いてなかったかな?)
僕のアイドルは掛布でした!!
佐野も大好きでした!

ファンとしては、株式公開で、
球団の株を買い、出資することによって、
より自分たちの球団だ!
とファン意識を深められるかもしれません。

巨大資本が買い占めできないように、
取得数の制限を設けたり、
ファンに買いやすい価格設定にするなど、
配慮は見えますが、
しかし、株式公開することが、
果たして「ファンのための球団作り」になるんでしょうか。

建前ではとっても良いことを言ってますが、
少し疑問も感じざるを得ません。

そもそも村上ファンドは、
顧客からの資産を預かって、
それを運用し、
利幅を上げて顧客の資産を増やすことを
事業の主目的としています。
それならば、永続的な株保有は考えにくく、
必ず、この大量の阪神電鉄株を売り払う時期が来ます。
売って利益を上げて、
顧客の資産を増やさなければ、
この会社の意味がないからです。

この一過性の大株主が、
果たして長い将来に渡った球団経営の事を
考えているのでしょうか?

本当に「ファンのための球団」を作るのであれば、
株式公開だけが道ではないと考えます。
僕が是非検討していただきたいのは、
スペインのサッカーチーム、
バルセロナで取り入れられている、
「ソシオ(会員)」制度です。

ソシオは一年に一度、会員を募集して、
年会費を払ってもらい、
それを元にチーム運営を行うというもので、
日本では「横浜FC」が行っています。

ソシオの場合、株のように金銭的価値はなく、
あくまで「ファンとして出資する」という意味では、
一番、純粋な手段かもしれません。
そういう意味でも、
大量取得するようなものでもないし、
球団が買収される心配はありません。

ソシオには特典があり、
一般の観客よりも事前にチケットを購入できたり、
割引制度もあります。

何より、クラブの会長選挙に投票する権利もあり、
一票を投じることができるのです。
文字通り、クラブ運営に関わり、
「自分たちのチーム」と深く意識することができます。

阪神タイガースは固定ファンも多く、
喜んで会員になる人はたくさんいると思います。
僕は会員になりますよ!
阪神電鉄自体が大企業でないため、
資本的な面からもその強化が期待できます。

トップ会談がもたれるということで、
事の推移を見守りたいと思います。

New iPod & New iMacG5

2005年10月13日

video_ipod_white.jpg
うわ〜ついにキター!
動画見れるiPodだー!
新しいiMacG5はリモコン付きで、
iSight(Webカメラ)内蔵ですよ!

iPod
http://www.apple.com/jp/ipod/ipod.html

iMacG5
http://www.apple.com/jp/imac/


それにしても、iPodは
めちゃめちゃ薄い!
60GBでもこの薄さなんですね!!
一昔前を考えると感動ものです!
New_iMacG5.jpg
しかもやっぱHDDで容量多いんで、
映画もビデオクリップも、
気軽に持ち運べるな〜。


iMacG5はマイナーチェンジっぽいですが、
結構色々追加されてますね!

クロック周波数もアップしたし、
何より筐体が薄くなった!
SuperDrive標準装備だし、
Mighty Mouseまで付属!
リモコンは、iPod shuffleのデザインだー!

「Front Row」というソフトで、
リモコンを使って、
AV機器のようにMacを使うことができます。
この「Front Row」
デモを見たらめちゃめちゃ使いやすそう!

Front Rowのアクション
http://www.apple.com/jp/imac/tour/


「見る」「聴く」に特化したこのソフトは、
今後きっと標準装備されていくでしょうね。

それにしても、
マドンナ仕様のピンクのiPodは出なかったな〜(笑)

雨の日

2005年10月17日

秋の長雨、ほんとに長く続いてますね。

僕は雨の日、結構好きです。
どんより曇り空もなんか好き。
雨を眺めてるのも結構好き。
なので梅雨も全然苦じゃなかったりします。

寝る時の雨音が一番気持ちいいな〜。
一階じゃなかったら、
絶対窓開けて寝るのに!

でも一番好きなのは、
雨上がりの早朝の朝かな〜。
早起きスゲー苦手なんですが。。。
徹夜明けで早朝に出くわすことが多いのです!

明日も雨かな〜。

最近の曲作りですが

2005年10月24日

「2週間おきに出します!」
と言っておきながら、
前回発表してから、
1ヶ月以上経っています。

複数の曲を同時に作っているのですが、
どの曲も、なかなか「よし!完成!」とまでは、
至っておりません。

ある程度は完成に近い形になっているのですが、
「もっとこうできるんじゃないか?」とか
「もうちょっとこうしたい」
という欲求が常にあり、
納得した形としては発表できないでいます。

これまでのどの作品も満足いった作品など一つもなく、
常に不満というか、
「もっとレベルを上げたい」と望んだまま発表したものばかり。

これは良いことでもあり、悪いことでもあり、
日々反省しつつ、過ごしております。

「創造する」ということは、
現状に満足することなく、
常に挑戦を続け、
よりよいものを作りたい!
という欲求を持ち続けることであろう、
と思っているのですが、
なまじ今はたくさんの時間があるだけに、
最後の「踏ん切り」をつける部分で、
渋ってしまう自分がいるのです。

どこかである種の「あきらめ」をつけて、
作品は発表せねば、とは思います。

こう書くと、俺ってば
「自分に自信がないのかな〜」
なんて思ってしまいますが、
やっぱ作品には自信が持てないんだろうな〜。

無条件の「自信」というものは、
持てないものかもしれないけど、
「今の自分の力で精一杯やった!」
と思える作品を作ることはできると思っています。

こういった積み重ねを続けるしか、
自分は成長できないですね。
一歩一歩、確実に進む。
でもその歩みが遅いだけに、
時折、自分に対して苛立ちを感じたりしますが、
「いや、一歩一歩だ!」と、
日々、堂々巡りの繰り返しです。

悩みながら迷いながらも、歩き続けるしか道は続かないですね。
うおお〜!どこかでこの殻をぶち破るぞー!!

商店街の八百屋さん

2005年10月26日

最近、朝食はもっぱら果物オンリーで、
リンゴとバナナを器に入れて、
ヨーグルトをかけて食べてます。

何かのテレビで、朝食に果物を食べれば、
とってもよい!というので、
ミーハー心全開で始めました!

以前は、果物なんてほとんど食べなかったし、
意識もしてなかったんだけど、
毎日食べるようになって、
心なしか快調なような気がします。

最初、果物はスーパーで買ったりしてたんですが、
最近は近所の商店街の八百屋さんによく行きます。
これがまた、スーパーの安売りのより安くて、
鮮度も味もしっかりしてるのです!

そして何より、八百屋のおばあちゃんがとっても親切!
りんごといっても常時3種類くらい置いてあって、
今日はどれがおいしい!とか、
聞かなくても教えてくれちゃったりするのです。
実際、オススメのを食べるとこれがまた旨い!

やっぱこうやって色々話しながら買えるのっていいですね!
スーパーだとなんでも揃っていて、
パッパと買い物できて便利なんですが、
お店の人と顔を突き合わせて買い物するのって、
人間味があっていいな〜と思いました。

これで安くて旨いんだから、
もう言うことなし!!

また来年!

2005年10月27日

く〜阪神負けました〜。
完敗。。。
ロッテとこれほどの差があったとは。
正直めちゃめちゃショックです!

シリーズを通して、
あれだけ安定した力を発揮した阪神が、
打線も投手力も完全に封じ込められてしまいました。

ロッテはめちゃくちゃ強かった!
努めて客観的にこのシリーズを振り返っていたのですが、
打撃力、特に選球眼の良さにはもう脱帽。
自信を持って勝負球を見極められました。
そこに失投を見逃さず、見事にはじき返す。

それに、早いカウントから打つ積極性。
ストライクを取りにくるボールを確実に叩いてました。
配球を良く読んでた。
追い込まれても粘っこかった!

阪神にはらしくないミスが連発。
試合の流れを左右するエラー、
勝負所でのバント失敗。
バッテリーの配球ミス。
短期決戦に置いては、何より致命的でした。

それにしても、ほんと打てなかった!
これだけ打てないと、手の施しようがありません。
ホームラン0本。
チーム打率は.190。
4得点33失点。
ワースト記録だそうです。

特に中軸打者の不振は致命的でした。
リードオフマン赤星にいたっては、得点0。
つまり一度もホームに帰ってこれなかったのです。
赤星、鳥谷が出て、
シーツ、今岡、金本のクリンナップで返す!
というシーズンの定石が完全に機能しなかった。

しかし打順いじるなり、
もっと積極的に選手入れ替えるなり、
少しは手があったように思えたのですが、
シーズンでの「強さ」「爆発」を信じて、
あえていじらなかったんでしょうね。

あれだけ強かった阪神が手も足も出ず。
ロッテの強さには脱帽だったんですが、
阪神があまりに弱すぎた。。。
16日間待たされたブランクは、
最後まで元に戻りませんでした。

めちゃめちゃ悔しかったですが、
監督・選手共に学ぶ事は多かったはず!
この悔しさをバネに、
来年も再びシリーズを制覇して、
もっと強くなってこの舞台に戻ってきてほしい!!
また来年も頑張ってくれ〜!

山田小説新作公開

2005年10月29日

山田和興書き下ろしの新作、
2作品を公開しました。

山田小説
・そこに何もない場合
・赤い眼球の黄色いサイン
http://www.nakagawax.jp/novel/


山田和興が放つ独自の世界観を
是非ご堪能ください。
ご意見・ご感想よろしくお願いします!

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2005年10月 アーカイブについて

2005年10月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年09月です。

次のアーカイブは2005年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35