« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »

2005年03月 アーカイブ

大好きなCMソング

2005年03月01日

最近のCMソングでいい感じなのは、
ANAのチケットレスの曲。

ANA チケットレスサービス
http://www.ana.co.jp/ana-info/smart-e/osakini/


「チ、チ、チ、チ、チケットレス」
「簡単ラクチン、チケットレス」
と警戒に始まるその曲はとっても気持ちいいです。

昔から大好きなCMソングがあるのですが、
その中でも思い入れの深い、
2つをご紹介します。


一つはクレハの「キチントさん」のCM。

キチントさん商品Q&A
http://www.kureha.co.jp/living/06qa3/index2.html#a


掃除機の中袋とか、そういった家庭用品のブランド名なんですが、
そのCMソングのメロディが秀逸なのです。
「こ〜んんにちは、キチントさん、キチントさん、キチントさん」
「こ〜んんにちは、キチントさん、キチントキチントさ〜ん!」
ってな感じで、頭から離れません。
もうCMを放送しなくなってだいぶ経ちますが、
なんとか音源を手に入れたいものです。


もう一つは明治の「STEP」です。

明治ステップ
http://www.meiji-hohoemi.com/info/catalog/step.html


赤ちゃんの粉ミルク製品なんですが、
こちらもまた、独特のメロディライン。
出だしのメロディが変わった動きをして、
頭から離れませんん。
歌詞を忘れてしまったのですが、
これは機会があったら、簡単な音源を作ってみたいと思います。
(こういうなのって公開してもいいのかな?)


共通して言えることは、メロディが非常にシンプル。
シンプルで耳に残るというのは、
作るのとっても難しいです。

久しぶりに心地よいCMソングを聞いて、
昔から大好きなCMソングを思い出しました。

これぞサッカー

2005年03月10日

チャンピオンズリーグ決勝トーナメント一回戦、第二戦
バルセロナ対チェルシー。

見終わった感想。
なんて試合なんだ!
深夜で目をこすりたくなる時間。
しかし、サッカーファンとしてまさに至福の時を過ごしました。

リーガエスパニョーラのトップチームと
プレミアリーグのトップチームとの激突。
「事実上の決勝戦」と言われていた対決でしたが、
まさにその通り、ハイレベルな試合でした。

フォーメーションはこんな感じ。

[バルセロナ]

        エトー
ロナウジーニョ      イニエスタ
    シャビ     デコ
       ジェラール
ファン・ブロンクホルスト     ベレッチ
    オレゲール   プジョル
      ビクトル・バルデス


[チェルシー]

   グジョンセン
         ケジュマン
ダフ         ジョー・コール
   ランパード   マケレレ
ギャラス      パウロ・フェレイラ
   テリー   リカルド・カルバーリョ
      ツェフ


いや〜もう繰り返しになっちゃいますが、
本当に鳥肌ものでした。
バルサファンの僕は、
負けてとっても悔しいですが、
それ以上に、もう満足感で一杯。

ロナウジーニョの天才的なゴールも見れたし、
両者打ち合いの凄まじい試合を堪能できたし、
これ以上、言うことはありません。
しかし、
これで俺のチャンピオンズリーグは終わった・・・。


バルセロナはまさにロナジーニョのチームですが、
それ以上に、前線からの高いプレスからボールを奪う、
非常に組織化された守備を行い、
圧倒的なボール支配から自由奔放な攻撃サッカーをする、
現代サッカーでもっとも先進的なチームの一つ。

かたやチェルシーもジョゼ・モウリーニョ監督の元、
適材適所の補強を行い、
鉄壁の守備と洗練された組織サッカーを展開して、
これまたもっとも先進的なチームです。

今シーズンを代表する両チームの激突は、
本当にいい試合でした。
う〜ん、まさに、これぞサッカー!

イラン戦に向けて

2005年03月14日

今日、来るべき3月25日の
W杯予選イラン戦のメンバーが発表されました。

中田英、小野、稲本が復帰=サッカー日本代表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050314-00000014-spnavi-spo.html


特筆すべきは記事にもある通り、
中田英の久しぶりの代表復帰。

ジーコは以前から
「欧州組でも試合に出ていない選手は使わない」
と明言していましたが、
しかし大一番のイラン戦ということで、
彼の力が必要だと判断したのでしょうか。


それから個人的には待ってました〜!
小野の復帰!

遠藤、福西のボランチコンビも
確かに良いパフォーマンスなのですが、
やはり中盤の底でゲームをコントロールできる、
小野の存在は必要不可欠だな〜と
ここ何試合かで痛感していました。
フォームが戻りつつある小野に大期待。

イランは間違いなく、最終予選での
最大のライバルです。
そして僅か5日後には、強敵バーレーン戦も待ち構えています。
W杯予選の大きな山場が
早くも2戦目からやってきました。
う〜ん、今からドキドキするな〜。

WILLCOM

2005年03月15日

われらが隊長こと道楽者さんより、
WILLCOMの通話定額制という、
衝撃的なニュースを教えてもらいました!

ウィルコム、月額2900円で音声定額提供
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/15/news041.html

ウィルコム「電話かけ放題2900円」ができる理由
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/15/news062.html

WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/


僕はauユーザーなのですが、
グラグラきました〜。

既成概念をブチ破るインパクトのある戦略はとっても惹かれます。
かつてはauにそれを感じていたのですが、
最近はちょっと落ち着いてますね。

ついに登場した通話定額制。
これは一考の価値あり、です。

ありがとうございました

2005年03月19日

先週の金曜日に、
送別会をやっていただきました。

来てくださったのは、
昔から今もお世話になっている旧知の方々。
楽しく話し、楽しく食べた(焼き肉〜!)
ほんとうに楽しい送別会でした。

その後、二次会に行くも、
はっすぃーさん(nakagawax.blog初登場)が泥酔状態で、
おもしろ行動連発。
ゲラゲラ笑って、これまた楽しい二次会でした。

しかし、帰りは山手線の故障で1時間も待ちぼうけをくらい、
なんとか新宿につくも、既に各線は終電終わり。
はっすぃーさんもご自宅に帰れないということで、
我が家に来ていただくというハプニング(?)も発生!
そして朝方には、帰ってきた我が相方とはっすぃーさんが初遭遇!

山手線が止まったりと、いろいろ大変でしたが、
はっすぃーさんとも、いろんな話がたくさんできて、
ほんと楽しかったです。

送別会を開いていただき、
ありがとうございました。
もうしばらくご厄介になりますので、
よろしくお願いします〜。

落語への憧れ

2005年03月21日

ちょっと昔から、落語に憧れています。

初めてまともに落語を聞いたのは、
高校3年の時の「国語表現」という選択科目の授業でした。

その時の先生が「桂米朝」の落語を
授業時間を使って聞かせてくれたのですが、
その見事な話術っぷりに驚いたのを
今でも覚えています。

とにかく聞いていて面白い!
そして、頭の中に話の情景が見事に浮かんできます。
巧みな話しっぷりに、
いつもは授業中眠くなる僕も、
しっかりと両耳をそばだてて、
見事は話術に聞き惚れていたのでした。

そんな僕も、
ついこの前まで新宿に勤務していたことがあったのですが、
その時に、近くに落語の常設小屋があることを知りました!
新宿末広亭
と言うのですが、
ついに新宿に勤務している間に行けずじまいで、
勤務場所が変わってしまいました。

憧れの高座を聞いてみたい!
家からもそう遠くないので、
機会があれば是非行ってみたいものです。
あー落語に行きたい。

FORESTS FOREVER

2005年03月23日

美しい写真と音楽で綴る、
森の圧倒的な美しさ。

FORESTS FOREVER
http://www.forests-forever.com/


「FOREST GALLERY」からは、
世界を代表する7つの森へ。

「CONSCIOUSNESS」では、
美しいFLASHアニメーションと音楽と共に、
46億年前からの森の起源を振り返ります。

音楽とWebと

2005年03月30日

是非、スピーカーから音を出してご覧ください。

Vodafone Design File
http://www.vodafone.jp/designfile/


以前ご紹介した「FOREST FOREVER」や、
このサイトを見て、「音楽とWebと」の
これからの関係について、
少しだけ未来を感じることができました。

まだまだ高速とは言い難いのかもしれませんが、
ブロードバンドユーザーの数は飛躍的に増えました。
そのおかげで、
僕もはばかる事なく、
自分のサイトでオリジナル曲を公開できたりもしています。

少し昔なら、数メガのファイルをダウンロードしてもらうのにも、
大変な時間がかかっていました。
数年前のネット環境と比べても、
すごいスピードで高速化されてきています。

そしてその高速化に伴い、
Flashアニメーションをふんだんに使用したサイトや、
こうした音楽を積極的に取り入れたサイトも現れています。
そして何より感じるのが、
その音楽(楽曲)のレベルの高さです。

これは単に「サイトのおまけ」として音楽が取り入れられているのではなく、
サイト構成要素として、
しっかりと音楽の重要性が認識されてきたのではないか?
と感じるからです。

そしてそれは、テレビやラジオなどの既存メディア並みに、
益々その重要度は増すのではないか?と。

今後、光ファイバーなど、さらにネットが高速化されていけば、
ますますWebと音楽との組み合わせは広がっていくのではないか、
と期待しています。

ネット放送の本格化や、それに伴うCMの放送、
ブランディングサイトでの活用や、
既存サイトとの組み合わせ等々、
音楽とWebは密接に関わっていくことが予想されます。

これから音楽の仕事を志す者としても、
Webでの経験を活かして、
音楽とWebとの「これから」に、
加わっていければと思います。

About

nakagawax (Nakagawa Masaru)

京都に生まれて育ちました。
東京で作曲・編曲活動しています。

> nakagawax.music
> mixi
> はてなブックマーク

2005年03月 アーカイブについて

2005年03月に「nakagawax.blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年02月です。

次のアーカイブは2005年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。blogトップページアーカイブページもご覧ください。

携帯ブログ

qrcode.jpg
Powered by Movable Type 3.35